【参加無料】国土交通省・中央経済社・日刊建設通信新聞社後援
「観光振興×スモールコンセッション オンラインセミナー」を開催します。
我が国の観光行政に求められる視点や、スモールコンセッションをはじめとする観光分野における効果的なPPP/PFIの活用法など、事例を交えながら分かりやすく説明する「観光振興×スモールコンセッション オンラインセミナー」を開催します。
1.テーマ・講師
(1)基調講演:国土交通省 総合政策局 社会資本整備政策課 官民連携推進官 大川 晃祐 氏(30分)
※ご登壇者決定しました!
「スモールコンセッションの概要解説と活用の意義について」
スモールコンセッションの制度の概要に関するご説明と、この制度を活用するべき社会的な意義などについてご解説いただきます。
(2)株式会社ブレインファーム 代表取締役 新谷 聡美(40分)
「人口減少時代の観光振興のポイントと観光分野の効果的なPPP/PFI活用の視点」
わが国における観光政策の変遷やこれからの観光行政に求められる視点をカンタンにご紹介するとともに、スモールコンセッションをはじめとする、観光分野における効果的なPPP/PFIの活用法について説明させていただきます。
(3)事例紹介:
①市原市 観光振興課 課長 仲野 光一 氏
千葉銀行 理事 地方創生部長 小川利幸 氏
②倉吉市 観光交流課 次長 藤井 拓也 氏
鳥取銀行 地域戦略部 調査役 山本 武志 氏
「事例紹介:観光分野におけるスモールコンセッション活用の意義・留意点、そして展望」
地元の廃校をグランピング宿泊施設に転用したり、いったん閉鎖した旧国民宿舎をリニューアルしたりすることで、滞在人口の増加に寄与している事例について概要のご紹介いただくとともに、メリットや工夫したことなどをファシリテーターとの1問1答方式で語っていただくことで、多くの自治体や民間事業者がスモールコンセッションに取り組む機運を醸成します。
(事例紹介10 分+1問1答方式 10分)×2グループ 合計40 分)
(4)株式会社メディア戦略 代表取締役 坂本 宗之祐 氏 (30分)
「リニューアルオープン時の広報としても有効な自治体のプレスリリース戦略の概要」
スモールコンセッションを活用して観光施設をリニューアルができたら、次はその情報を効果的に広報することが望まれます。新聞記者やPR会社ご出身の経験を活かし、地方自治体だからこそ活用できるプレスリリース戦略について、概要を解説いただきます。
■参加無料
■アーカイブ配信あり
※申し訳ございませんが、同業他社さまのご参加はご遠慮いただいております。
お申し込みはこちらから
リアルタイム視聴
アーカイブ配信
※上記URLからの申し込みができない場合は、下記フォームからお申し込みください。
フォームから申し込む
※ご注意※
・seminar@brainfirm.co.jpからのメールを受信できるように設定し、お申し込みください。
・お申込みいただいたアドレスに、メールにてURLをお送りします。お間違いのないようにご入力ください。
・当日はZoomのウェビナー機能を利用して配信します。当日までにダウンロードし、視聴環境をご準備ください。
・自動返信メールが届かない場合は、ご入力内容を確認し再度お申し込みください。
<アーカイブ配信をご希望の方>
・講演後、準備が整い次第配信URLをメールにてお送りします。